Atom や RSS を Feed Validator for Atom and RSS でチェックすると、onclick に関する警告が出ることがある。アンカータグから onclick 属性を削除するプラグインを作成した。
Atom 0.3 Index テンプレートは、デフォルトで「エントリーの内容 (body)」と「追記 (extend)」をフィードするようになっている。これを Feed Validator for Atom and RSS でチェックすると、
Warning
This feed is valid, but may cause problems for some users. We recommend fixing these problems.
- line nn, column mm: content should not contain onclick tag
という警告メッセージが表示されることがある。これはポップアップ画像を本文中に含めている場合に、画像へのリンク用のアンカータグに onclick 属性がつくために起こる。そこで、この onclick 属性を削除するプラグインを書くことにした。
使い方は簡単で、本文表示用のタグ <$MTEntryBody$> と<$MTEntryMore$> を、プラグインによる <MTCRemoveOnclick> コンテナタグで囲むだけでよい。
onclick 属性を使うときは onkeypress 属性を合わせて使うことが推奨されている(Another HTML-lint: Explanation)。 このプラグインでは、onkeypress 属性がある場合はこの属性も削除するようになっている。
プラグインのダウンロードは nlog(n) - Onclick 属性削除プラグイン から。上記の FEED Validator によるメッセージは、あくまで警告でありエラーではないため、気にならないのであればこのプラグインを導入する必要はない。
ちなみに、onkeypress に関しては指定しない方がよいという意見もある。ウェブの作り方/イヴェントハンドラ:
Posted by n at 2004-10-11 02:08 | Edit | Comments (2) | Trackback(2)実際には当該アンカー上にフォーカスがある場合にはENTERキーなどの押下でマウスによるアンカー指定と等価の働きをする為、onkeypress属性は必要ありません。それどころか、実際にTABキーなどでカーソル移動をしようとするとonkeypress属性で指定されたスクリプトが優先されてしまい、カーソル移動が出来なくなると言う弊害さえあり、実際にはonclick属性との併用は奨められません。
Master Archive Index
Total Entry Count: 1957
はじめまして。
「Onclick 属性削除プラグイン」を使用させて頂きました。お蔭様で、FeedValidatorのエラーが解消しました。
本当に、どうもありがとうございました。
Posted by: Proust at December 19, 2004 05:57使って頂けて何よりです。遅ればせながら、MT3 で管理画面に表示されるようにバージョンアップを行いました。その他の動作は変更ありません。単にプラグインを上書きインストールして頂ければそのまま動作します。
Posted by: n at December 19, 2004 13:23