Picasa 2.6 日本語版がリリースされた。日本語版でもウェブアルバムの機能が利用可能になった。
Google の高機能画像表示ツール Picasa がバージョンアップされた。リリースされたのは,Picasa 2.6.0 (ビルド 35.97)の日本語版である。Google ウェブアルバムに写真をアップロードする機能がついている。英語版はすでに 2.5, 2.6 とリリースされていたが,日本語版は今回が初めて。古い Picasa を起動すると,バージョンアップするかという問い合わせが表示されるので,「はい(Yes)」を選択すれば自動的にダウンロードとインストールが行われ,再起動後に有効となる。
これは旧英語版(2.5.0 (Build 32.97))を起動したときの表示。「Yes, Download Now」でダウンロードが始まる。
Picasa を再起動すると,起動時につぎのような表示があった。文字化けしている。
Picasa2 傾僢僾○乕僩拓...
単なる文字化けかと思ったが,最初の「傾僢僾」で 傾僢僾 - Google 検索 してみると,沢山候補が表示される。中国語には存在する表現なのかもしれない。小さくて読めないので,文字のDPIを120にしてみたが,大きくなったのはウィンドウタイトル(青いバーの部分)だけだった。
さて,Picasa 2.6 に追加された機能はウェブアルバムの他にもある。フォルダの階層表示ができるようになった。これまでの「すべてのフォルダを1階層で表示する」に「フォルダを階層的に表示する」機能が加わった。表示の切り替えはボタン1つでできるのが便利である。
コメントの編集機能が若干ではあるが改良された。個々の写真には,コメントができるが編集ができなかった。このバージョンからは,左右矢印キーでカーソルが動かせるようになり,コメントの途中の編集ができるようになった。範囲選択やコピー&ペーストができれば完璧なのだが,不完全。ペーストだけができるようになっている。
色での検索ができるというのは便利。このように,不完全な機能は「実験的」として提供してくれるのはありがたい。
しかし,残念なことが1つある。英語版 2.5 では実装されていた,「FTPでアップロード」と「Google Video へのアップロード」がメニューから消えてしまっていることである。「FTP でアップロード」は,設定した任意のホストへのアップロードが可能だったのだ。今後のバージョンアップに期待したい。
Master Archive Index
Total Entry Count: 1957