gnuplot for Windows で,グラフをクリップボード経由で PowerPoint に貼ると,何故かグレーになってしまったバグが 4.2.5 で修正された。
  ■ ■ ■
  gnuplot はグラフを描くのに便利なソフトである (gnuplot homepage)。Windows Vista Business で gnuplot for Windows を使っていて困っていたことがあった。それは,グラフをクリップボードにコピーして,PowerPoint に貼り付けると,グラフの線がグレーの点線になってしまっていた。
  
Version 4.2.4
  
    
 使用バージョンは Version 4.2 patchlevel 4 である (配布ファイル名は gp424win32.zip)。グラフのタイトルバーで右クリック→「Options」→「Copy to Clipboard」でクリップボードにコピーし,PowerPoint に貼り付けると,上のようになってしまっていた。仕方ないので,IrfanView に貼り付け,それをまたクリップボードにコピーして PowerPoint に貼り付けていた。しかし,その手を使うと,画像形式になってしまうので,拡大縮小するとエッジがぼやけてしまうという欠点があった。
  上のグラフを描画するためのコマンドは次の通り。
  gnuplot> unset mouse
 gnuplot> plot sin(x)*sin(x)
  
Version 4.2.5
  
    
 2009年3月30日にリリースされた Version 4.2 patchlevel 5 (配布ファイル名は gp425win32.zip) を使ってみると,この問題が解消されていた。すばらしい。SourceForge からダウンロードできる (gnuplot development | Get gnuplot development at SourceForge.net)。
  クリップボードにコピーされるグラフはベクトル形式である。なので,PowerPoint 上で拡大縮小すると,グラフは拡大縮小されるが,文字は同じ大きさのままになる。便利なんだか,便利じゃないんだか分からない。
  上のグラフを描画するためのコマンドは次の通り。
  gnuplot> unset mouse
 gnuplot> set term windows enhanced font 'Arial 16'
 gnuplot> plot [][-.2:1.2] sin(x)*sin(x) title 'sin^2({/Symbol x})'
  gnuplot は,Version 4.2 から windows ターミナルのオプションに「enhanced」が選択できるようになった (デフォルトは noenhanced)。「enhanced」にすることで,これまでパッチを当てるか PostScript ターミナルを使うことでしかできなかった,「^2」で上付き,{/Symbol x} で「ξ」などの表示ができるようになっている (nlog(n): 「4次元よりも無限次元…」の図の描き方)。アルファベットとギリシャ文字の対応については ラベルにα,βの様なギリシャ文字を使いたい が詳しい。
  
enhancedtext.dem
  
    
 その他「enhanced」でできる機能については,デモが教えてくれる。
  gnuplot> load '../demo/enhancedtest.dem'
  すべてのデモを見るには,ディレクトリを demo に移してから「all.dem」をロードする。「こんなことができるかな? →できるよ」が網羅されている。
  gnuplot> cd '../demo'
 gnuplot< load 'all.dem'
  アンテナパターンを描画するデモは「poldat.dem」,特異点を持つガンマ関数を描画するデモは「prob.dem」である。
  データのポイントを表すマークはターミナルによって変わる。これについては nlog(n): gnuplot のマーカ を参照。
  いつも使い方が分からなくなってしまうのがマウスである。右クリックで範囲を指定すると拡大してくれるのはいいのだが,戻し方が分からなくなってしまう。正解は「描画ウィンドウ上で 'p'」。その他のキーバインドについては,コマンドラインで「bind」と入力すると表示される。
  gnuplot> bind
    
  2x<B1>             print coordinates to clipboard using `clipboardformat`
                     (see keys '3', '4')
  <B2>               annotate the graph using `mouseformat` (see keys '1', '2')
                     or draw labels if `set mouse labels is on`
  <Ctrl-B2>          remove label close to pointer if `set mouse labels` is on
  <B3>               mark zoom region (only for 2d-plots and maps).
  <B1-Motion>        change view (rotation). Use <ctrl> to rotate the axes only.
  <B2-Motion>        change view (scaling). Use <ctrl> to scale the axes only.
  <Shift-B2-Motion>  vertical motion -- change xyplane
    
  Space          raise gnuplot console window
  q            * close this X11 plot window
    
  a              `builtin-autoscale` (set autoscale keepfix; replot)
  b              `builtin-toggle-border`
  e              `builtin-replot`
  g              `builtin-toggle-grid`
  h              `builtin-help`
  l              `builtin-toggle-log` y logscale for plots, z and cb logscale for splots
  L              `builtin-nearest-log` toggle logscale of axis nearest cursor
  m              `builtin-toggle-mouse`
  r              `builtin-toggle-ruler`
  1              `builtin-decrement-mousemode`
  2              `builtin-increment-mousemode`
  3              `builtin-decrement-clipboardmode`
  4              `builtin-increment-clipboardmode`
  5              `builtin-toggle-polardistance`
  6              `builtin-toggle-verbose`
  7              `builtin-toggle-ratio`
  n              `builtin-zoom-next` go to next zoom in the zoom stack
  p              `builtin-zoom-previous` go to previous zoom in the zoom stack
  u              `builtin-unzoom`
  Right          `builtin-rotate-right` only for splots; <shift> increases amount
  Up             `builtin-rotate-up` only for splots; <shift> increases amount
  Left           `builtin-rotate-left` only for splots; <shift> increases amount
  Down           `builtin-rotate-down` only for splots; <shift> increases amount
  Escape         `builtin-cancel-zoom` cancel zoom region
    
               * indicates this key is active from all plot windows
  このヘルプにもあるように,マウスの使用を不可にするのに,上では「unset mouse」を使ったが,「描画ウィンドウ上で 'm'」を押すだけで,使用可・不可を切り替えることができる。
  
  
  Posted by n at 2009-07-09 05:41 |  Edit | Comments (0) | Trackback(0)