印刷用表示へ切り替え 通常表示へ切り替え 更新履歴を表示 更新履歴を隠す
MovableType Movable Type 開発者向けカンファレンスに申し込んだ

来月2007年8月に開催される Movable Type 開発者向けカンファレンスに参加申込をした。

■ ■ ■

来月の2007年8月24日(金) 14:00 より,Movable Type 開発者向けカンファレンスが開催される (Six Apart - Six Apart: Movable Type 開発者向けカンファレンスのお知らせ【参加無料】)。

生まれ変わったMovable Type、その新たな可能性について、開発者自身からご説明させいただきます。本カンファレンスのために、Movable Type の開発責任者である、Brad Choateがサンフランシスコより来日します。基調講演においてMT4の魅力をお伝えするだけでなく、Movable Typeを最も深く知るエンジニアとして、MT4の設計思想や、プラグイン開発のベストプラクティスなど、日本の開発者様にご満足いただけるようなプレゼンテーションを予定しています。

今回の目玉は Brad Choate の来日である。このブログでも,彼のプラグインには大いにお世話になっている。使っているのは,MTOnThisDay Plugin と,PerlScript Plugin である。

昨日,参加申込をしたところ,翌日の今日,参加OKのメールが届いた。楽しみである。何より嬉しいのは,Brad Chorate を何と発音するかが分かることである。チョエートなのか,ショエートなのか,コエートなのかが気になるのだ (nlog(n): ジョボビッチかヨボビッチかヨヴォヴィッチかnlog(n): 不幸な論理学者ルカシービッツnlog(n): 「TeX」は何と読む?)。

カンファレンスの翌日にプログラマの集いがあるようなのだが (Six Apart - Tech Talk Blog: Movable Type 4 Hack-a-thon のお知らせ),私はスーパーハカーではないのでパス。自信なし。私のプログラミングのやり方は,やりたいことを紙にリストアップして,それから本を開いてやり方を探すという方法である。つまり,参考書がないと何もできないのである。じゃんじゃん書ける人はすごいなあ。

英語で質問ができたりすると嬉しいのだが,ちょっとねぇ。むー。

人気ブロガーと会えたりして。名刺を作らないと。

Movable Type が GPL でオープンソースとなったあかつきには,このブログも移行しようと思っている。MT2 から MT3 を飛ばして MT4 へ。mtos-ja | Google グループ に参加してみようかなぁ (メン募: mtos-jaグループ - Ogawa::Memoranda)。アクティブに活動はできないと思うけど。

2007年8月25日追記:
出席してきました (nlog(n): Movable Type 開発者向けカンファレンスに行ってきた)。

Posted by n at 2007-07-13 23:01 | Edit | Comments (0) | Trackback(0)
Trackbacks

  • 「手違いで複数トラックバックを送ってしまった!」という場合でも気にしないでください (重複分はこちらで勝手に削除させていただきます)
  • タイムアウトエラーは,こちらのサーバの処理能力不足が原因です (詳細は トラックバック送信時のエラー をご覧ください)
  • トラックバックする記事には,この記事へのリンクを含めてください(詳細は 迷惑トラックバック対策 をご覧ください)
Comments
Post a comment
  • 電子メールアドレスは必須ですが,表示されません (気になる場合は「メールアドレスのような」文字列でもOKです)
  • URL を入力した場合はリンクが張られます
  • コメント欄内ではタグは使えません
  • コメント欄内に URL を記入した場合は自動的にリンクに変換されます
  • コメント欄内の改行はそのまま改行となります
  • 「Confirmation Code」に表示されている数字を入力してください (迷惑コメント対策です)


(必須, 表示されます)


(必須, 表示されません)


(任意, リンクされます)


Confirmation Code (必須)


Remember info (R)?