iTunes でポッドキャストを聞いているときに,アートワークが表示される曲がある。mp3 ファイルに画像ファイルを追加すると,アートワークとして表示されるようになる。追加は iTunes で可能である。
私は Podcast を聞くのに iTunes を使っている (アップル - iTunes)。Podcast で配信されている曲の中には,iTunes の左下にアートワークが表示されるものがある。このサイトでも Podcast を行っているが,仕様通りに RSS を書いて <iTunes:image> でアートワークを指定しているにも関わらず (nlog(n): MT 2.661 で Podcast),右下のアートワークには表示されなかった。
上の図は iTunes 7.3 の画面である。矢印の部分に,どうやったらアートワークを表示することができるのか? インターネットで検索しても,できるっぽいがやり方がよく分からんと思っていたら,iTunes のヘルプに書いてあった。インターネットに頼りすぎると,思わぬ落とし穴にはまるという例である。
左下の欄には,「アルバムのアートワークをドラッグ」と表示されている。ここには画像の登録が可能で,ファイルはローカルにあっても Web サーバ上にあってもよい。さて,ここで私が誤解していたことがある。「アートワークをドラッグして登録したところで,そのアートワークはアートワークフォルダに保存されるため,その登録したパソコンでしか有効ではない」と思っていた。この認識は,一部は正しく,一部は間違っていた。実は,アートワークを登録するということは,iTunes というソフトに登録されるのではなく,mp3 ファイルそのものに登録されるのである。
歌詞についても同様である。「曲名を右クリック」→「プロパティ」→「歌詞タブ」で歌詞が登録できる。歌詞を入力した後,「OK」ボタンをクリックした時点で mp3 ファイルが書き換えられ,歌詞が追加されたものになるのである。そのファイルを Podcast で配信すればよいのだ。
さて,私は自宅録音した曲の wav ファイルを mp3 に変換するのにも iTunes を使っている。変換は,「曲名を右クリック」→「選択項目を MP3 に変換」で可能である。
iTunes はエンコーダとして mp3 だけではなく,aac, aiff, appleロスレス, wav のエンコーダも持っている。エンコーダを切り替えるには,「編集」メニュー→「設定」→「詳細」タブ内の「インポート」タブで可能である。変換する際の音質もここで指定することができる。エンコーダ「AAC」にすれば,曲名を右クリックしたときには「選択項目を AAC に変換」というメニューが表示される。
Master Archive Index
Total Entry Count: 1957