昨年大変な思いをした頚椎ヘルニアは,その後順調に回復した。経過についてまとめておく。

more...
Posted by n at 2008-02-06 23:47 | Edit | Comments (0) | Trackback (0)

イントラサイトの URL がリファラで外部に送出されてしまうのを何とかしたい。今回は企画の話のみ。

more...
Posted by n at 2008-02-13 00:34 | Edit | Comments (0) | Trackback (0)

長年使っていたモニタが壊れた模様。ついに買い替えか。

more...
Posted by n at 2008-02-14 01:23 | Edit | Comments (4) | Trackback (0)

イントラサイトの URL 送出を防止するため,リダイレクト用の CGI を用意する。

more...
Posted by n at 2008-02-14 22:04 | Edit | Comments (0) | Trackback (0)

雛人形を見に行った。本体の腕は非常に長く作られているのだった。

more...
Posted by n at 2008-02-17 00:09 | Edit | Comments (2) | Trackback (0)

『自分の小さな「箱」から脱出する方法』は,「箱」という,単純でありながら,よく知っているものを使うことで,心理的な概念の可視化に成功している。

more...
Posted by n at 2008-02-17 23:41 | Edit | Comments (0) | Trackback (2)

ハイビジョン液晶テレビの購入を考えたが,しばらく先延ばしにすることにした。

more...
Posted by n at 2008-02-19 22:16 | Edit | Comments (0) | Trackback (1)

テレビの代わりにアップスキャンコンバータを購入した。パソコンのディスプレイをビデオモニタとして使うためである。

more...
Posted by n at 2008-02-20 00:53 | Edit | Comments (0) | Trackback (0)

外部へのリンクをリダイレクタ経由にするプラグイン。MT 4/MTOS 4.1 対応。

more...
Posted by n at 2008-02-20 23:36 | Edit | Comments (0) | Trackback (0)

MTOS 4.1 でアーカイブテンプレートをダイナミックで構築したところ,画面が真っ白になってしまった。ダイナミックパブリッシングに必要な PHP モジュールと Perl モジュールがインストールされていなかったのが原因だった。

more...
Posted by n at 2008-02-21 21:53 | Edit | Comments (0) | Trackback (0)

input 要素は,Firefox2 と IE6 では欄の長さが違って表示されてしまう。MT 4.1 の管理画面では,この問題が解決されている。

more...
Posted by n at 2008-02-22 23:33 | Edit | Comments (0) | Trackback (0)

いろいろ直してリリース。使っている Perl モジュールの変更,トラックバック先がある場合にはチェックしない,その他バグ修正など。

more...
Posted by n at 2008-02-25 23:17 | Edit | Comments (0) | Trackback (0)

Highslide JS をカスタマイズして使うための作業の流れについてまとめる。

more...
Posted by n at 2008-02-27 22:36 | Edit | Comments (0) | Trackback (1)

Highslide JS をカスタマイズし,拡大画像はブラウザの中央に表示し,背景は半透明の灰色になるようにする。

more...
Posted by n at 2008-02-28 21:57 | Edit | Comments (14) | Trackback (1)

休日表示カレンダープラグインの MTOS/MT 4.1 版をリリースする。

more...
Posted by n at 2008-02-29 22:59 | Edit | Comments (0) | Trackback (0)